ループイフダン検証
ちょっと放置気味にしつつ検証したいので、以下の設定で始めました。
通貨 | 豪ドル |
売買幅 | B100 |
最大ポジション | 10 (10円分までポジション確保) |
損切 | なし |
目安必要資金 | 9万4千 (念のため、15万、入れてます。) |
B100なのは、
- 買い(B)は、長期ポジションでもスワップ益で、売りよりは精神的に安心。
- 計算が単純。(1ポジ=1.0円幅、 1ポジ利確=1,000円 )
- 他の幅(B20、B40、B80)と比べて目安必要資金が少ない。
検証目的
- どのくらいの間隔で利確するのか?
- 必要資金の過不足はどれくらいか?(放置するには不足していると思い、追加資金が、どれくらい必要か?を思案)
- 下落時、精神的に耐えられるか?(最重要!)
史上最安値:55.02円(2008年10月24日)
年間平均変動幅/率:17.53円/21.62%(1995年-2018年)
※情報元: https://www.fx-foreign-exchange.com/rate/audjpy.html
現在(2019/2/26)、79円前後なので、70円を切ったら、グッと我慢の状態ですが、 スワップ益(約3.5円/ポジション)でジリジリ回復を待つ感じです。
現時点から、69円台で10ポジション目を確保した瞬間の損益は、
-45,000(=-9,000+…-1,000+0)
以降、1円下がるごとに、
-10,000(=-1,000*10)
69円台(69.5として)での必要証拠金が、
69.5*1,000/25 * 10(ポジ)= 27,800
なので、ざっと、62円台まで耐えられる想定。
但し、そこまでに日数が経過しているので、その分、スワップ益が溜まり評価損益は、 -45,000よりは少なく、途中、利確で資金が増えていくので、ちょっとずつ下落に耐えやすくなるはずです。
さらに一旦、89円台まで上昇到達して、下降した場合、 79円台で10ポジション目を確保して、以降、我慢ポイントとなりますが、 上昇のタイミングで最低10回(1万)は利確しているので、その分、下落に(1円分追加で)耐えやすく、暫し上昇待ちとなります。
※以下は、毎週更新予定。 ⇒ こちらは止めました。(4/4)
2/4週 | 開始 | 売買損益 | スワップ益 | 保有 ポジション(スワップ) |
2/11週 | 決済 | 1,000 | 22 | 1 |
2/18週 | 決済 | 1,001 | 61 | 1 |
2/25週 | 決済 | 1,000 | 14 | 1 |
3/4週 | – | – | – | 2 |
3/11週 | – | – | – | 2(131) |
3/18週 | – | – | – | 2(183) |
3/25週 | – | – | – | 2(237) |
4/1週 | 停止(4/4) | 688 -361 | 105 156 | 0 |
153,686(+3,686 2.45%)
変化なさ杉…スワップが溜まるからいいけど。(3/18)
約2か月で微増?ですかね。銀行の定期預金よりは断然良かったけど。(4/4)
結論
・どのくらいの間隔で利確するのか? ⇒ 大きな変動が来ないと利確しない。
・ 必要資金の過不足はどれくらいか?(放置するには不足していると思い、追加資金が、どれくらい必要か?) ⇒ 放置期間が短く、たまたま不足する事態にはならなかった。年単位での検証が必要そう。
・精神的に耐えられるか?(最重要!) ⇒ コツコツとスワップが溜まるのは嬉しいけど、変化が乏しく耐えられませんでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません